7月20日(日)岸和田市旧市地区 宮本町 新調入魂式
夏休み早々の7月20日の日曜日、岸和田市旧市地区宮本町の新調地車が完成し入魂式がおこなわれました。
夜も明けきらない午前4時。岸和田市南上町の《吉為工務店》の作業場の前には、宮本町の法被をまとった男達、男達、男達・・・。誰よりも早く、一目新調地車を見ようと集まったギャラリーも入り乱れ、身動きもとれない状態。予定より早く、4時すぎには町内へ向けて、新調地車は動き出しました。
町内の老若男女はもとより、大勢の見物人の待ち構える中、自町でもある岸和田駅前商店街に到着。その後、商店街,カンカン場を逆行し、浜小学校前で「潮かけ神事」。こなから坂を上り、岸和田城内を通り、今年建て替えられた岸城神社へ到着。厳かに入魂式がおこなわれました。

入魂式映像を見る
無事入魂式を終え、旧市内を御披露目曳行。どこも彼処も人、ひと、ヒト・・・。後日、岸和田警察の調べでは9千人の人出であったとか・・?
さて、今年は岸和田市旧市地区では北町も地車を新調中。北町の新調地車の入魂式は8月31日。試験曳き,本祭りを前に一足早く、だんじり祭りの雰囲気を味わいたい方は、是非一度足を運ばれてはいかがでしょうか・・・。
宮本町地車の詳細を見る
<<前の記事 | 次の記事>> |