茶屋のだんぢり漫遊録

目次

10月26日(日)和泉市信太・幸地区 上代町 昇魂式・お別れ曳行

明日10月26日(日)、和泉市信太・幸地区 上代町の地車昇魂式・お別れ曳行がおこなわれます。再来年(平成22年)の地車新調に伴うもので、来年の秋祭りは一年休止となります。

信太・幸地区も、近年の『岸和田型』地車への買い換えで、上地車も残すところ上代町一台のみとなっていましたが、これで上地車の姿が消え、再来年には、全町が『岸和田型』地車に変わってしまいます。上地車ファンにとっては、寂しい限りですが、これも「やりまわし」中心の祭礼形態への変化とあっては、いたしかたないのでしょうか・・・・。

平成15年上代

信太・幸地区のだんじり祭の名物と聞けば、誰もが「爆弾坂の担ぎ上げ」と答えるほどでしたが、その光景も明日の上代町のお別れ曳行が最後になってしまいます。「時代の流れ」と言ってしまえばそれまでかも知れませんが、信太・幸地区の新たなだんじり祭の幕開けと言っても過言ではないでしょう・・・・。最後の「爆弾坂」、是非見に行かれてはいかがでしょう・・・・!

平成20上代

なお、上代町は平成22年、地車製作《隆匠》にて地車新調。現地車は、河内長野市片添町へ売却。

【上代町 昇魂式・お別れ曳行コース】
上代町地車庫(7:00出発)→上町地車庫→(小栗街道)→太町地車庫→農協→葛の葉踏切→富秋踏切Uターン→連合本部→鳥居→宮本町地車庫→空池公園→幸町地車庫→八坂神社→王子町地車庫→第1団地→連合本部→鳥居→聖神社(宮入り)→国際幼稚園→信太中学→御旅所→爆弾坂→小栗街道→上代地車庫(昇魂式)
信濃屋お半だんじり通信
<<前の記事 次の記事>>