茶屋のだんぢり漫遊録

目次

だん馬鹿の『だんじり事始め』・・・・

毎度! だん馬鹿です。

私、だん馬鹿さんは、今日が仕事始め。とは言え、元旦から「だんじり通信」のアップなどで、休みもなかったみたいなもんですが・・・・。
ユーザーの方の中にも、今日が仕事始めの方も多いのでは? まぁ~、学生さんは、まだ冬休みでしょうけどね・・・・。

さて、本サイト『だんじり』の「お年玉キャンペーン」も、今日1月5日が応募締め切り。皆さん、応募していただきましたかぁ~?!
「あっ、忘れてた」と言う方、今すぐに応募してくださいねぇ~! 当選者は、明日1月6日、当サイトにて発表いたします。何が当たるか、好御期待・・・・。

そんなこんなで、正月休みも、あったのかなかったのか、訳のわからぬ「だん馬鹿」さんなのですが、今日は私の「だんじり事始め」のことを書まひょ・・・・。「だんじり事始め」と言っても、今年最初に見た地車はどこかっていうだけのことなんですけどね・・・・。

平成21年丑歳、今年一発目に見た地車は、なんと、なんと、なんと・・・・。ちなみに昨年は、大阪市平野区背戸口町でしたが・・・・。別にもったい付ける必要もないので、そろそろ発表です。その地車は、堺市・・・・(我ながら、まだ引っ張るか・・・・)、堺市鳳地区野田の地車でした。

090102野田2

元日と二日、地車小屋を開け、展示していたそうで、私がたまたまカメラ片手に通りかかった(カメラ片手でたまたま通りかかるかぁ~?)のが、二日の3時すぎ。にわか雨のためか、ボチボチ後片付けをしていた頃でした。

上地車の減少が著しい堺市内において、ご多分に漏れず、野田も新調の噂が絶えませんが、その真相は・・・・? 鳳駅前の再開発もおこなわれるようですし、鳳地区においても全ての地車が『岸和田型』になってしまう日がやって来るんでしょうかねぇ~?

090102野田1
少々、作風のかわった『獅噛み』。関東彫 浅野 某の作と言われています・・・・
信濃屋お半だんじり通信
<<前の記事 次の記事>>