茶屋のだんぢり漫遊録

目次

いつもお世話になっています・・・・

ヤッホォ~、だん馬鹿です。

スギ花粉全盛期。クシャミ・鼻水・鼻づまり、目のかゆみにひどい人は頭痛まで・・・・。
「俺には関係ねぇ~」なんて思っていたら、昨年あたりから鼻水ダラリとまではいかないにしても「鼻つまってまんねん」状態が、ずぅ~と続いているだん馬鹿なのれす・・・・、ハクション、ずるっ・・・・。

今日の「だんじり通信」は、イベントのご紹介・・・・!
3月15日、今度の日曜日、岸和田浪切ホールにて『第ニ回 摂河泉の神賑 -かみにぎわい-』が開催されます。地車・やぐら・布団太鼓・獅子舞など、摂河泉地域の祭礼の多様性と魅力を各分野の専門家を交えて紹介してくれるイベントです。昨年に引き続き、今回が二回目の開催。日ごろから親交のある友人・知人も参加するとあって、「こりゃぁ~、足を運ばねば・・・・」と思っているだん馬鹿なのであります。

その中で、当サイト『だんじり』とは切っても切れない間柄、日ごろから「太鼓Q&A」担当していただいている株式会社 浅野太鼓楽器店も、創業400年の匠の技・響きの文化を紹介すべく参加されます。

浅野太鼓

当日は、太鼓の展示と験し打ち、(財)浅野太鼓文化研究所所属の女性太鼓集団『炎太鼓』による演奏もおこなわれます。特に、炎太鼓は女性ならではの「繊細な美」と「情念」の表現をめざし、国内外で活躍中! その迫力ある演奏と華麗なバチさばきは必見! 

炎太鼓

また、「太鼓Q&A」を担当していただいている十八代当主 浅野恭央 匠も、遠路はるばる石川県白山市よりかけつけられる予定とか。会場で見かけたら、直接質問してみてはいかがでしょうか・・・・。


『第ニ回 摂河泉の神賑 -かみにぎわい-』
日時:平成21年3月15日(日) 正午~午後9時
場所:岸和田浪切ホール 大ホール (入場無料)

ハート『炎太鼓』演奏:午後1時~1時30分
信濃屋お半だんじり通信
<<前の記事 次の記事>>