だん馬鹿の華麗なる週末・・・・??
残暑厳しい今日この頃、ユーザーの皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
いよいよ『岸和田だんじり祭 九月祭礼』の始まり始まり。一昨日9月6日(日)には、旧市・春木の両地区で第一回目の試験曳きがおこなわれました。
見に行かれた方も多いと思いますが、見に行けなかった方は本サイト『だんじり』の「ライブ中継」でお楽しみいただけたことでしょう・・・・!?
ただ、携帯での中継のため、回線状態(アクセス数)や携帯端末の機種などにより、お見苦しい点もあったかとは思いますが、今後改善できる所は改善し、より一層愉しんでいただけますよう努力してまいる所存です。末永いお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
旧市地区 第一回試験曳きの写真を見る
春木地区 第一回試験曳きの写真を見る
ムービーの配信はもうしばらくお待ち下さい!
さて、先週末もバタバタ状態の「だん馬鹿」さんでした。たまには土・日曜日の昼過ぎまで爆睡してみたいとは思うのですが・・・・。
そんな訳で、今日の「だん通」は9月4日(金)~6日(日)の私の華麗なる?週末を書いてみましょう~。とは言え、私生活は、ヒ・ミ・ツ・・・・。
4日の金曜日は、午前9時に岸和田市の某工務店へ。写真撮影をお願いしていたのですが、急遽午後からへ変更。
とりあえず、泉大津市内の弊社南大阪Officeへとトンボ帰り。
金曜日は「だん通 eo SE」の更新日。前日に原稿を書き上げていたのですが、少々修正箇所もあり、写真を貼り付け、後は本番アップするだけにして、某工務店へと車を走らせ、12時着。
親方とバカ話しに華を咲かせた後、撮影開始。作業場内で寝転がって撮影した後は、炎天下の元、屋外で16時頃まで撮影。
何を撮影したのかは、企業秘密と言うことで・・・・。汗とホコリでTシャツもドロドロでした。
その後、岸和田市内のとある事務所に立ち寄り、南大阪Officeへと戻り、「だん通 eo SE」を本番更新。ヘロヘロになりながら帰宅。
翌5日の土曜日は、午前5時30分に起床。河内長野市長野地区 石坂の修理完成入魂式の取材。

9時すぎには次なる目的地、大阪市西淀川区野里へと移動開始。野里東之町の昇魂式・お別れ曳行の撮影。
ところが神社境内には中神車と西之町の地車も留め置かれ、野里3台の地車が勢揃い。
「超ラッキー!」と全開モードで写真撮影開始。

午後1時には、神社を後にお別れ曳行開始。回送車の待つ所まで、別れを惜しむかの様に曳行。午後2時すぎには回送車に載せられ、嫁ぎ先の大阪市北区中津の地へと旅立ちました。
回送車の後を追うように、嫁ぎ先の中津へ向け、私も車で出発進行。

中津へのお輿入れまで見届けたところで、翌日の第一回目の試験曳きの撮影準備に岸和田へと向かったのであります。
そして、明くる6日の日曜日、『岸和田だんじり祭 九月祭礼』第一回目の試験曳きの日を迎えるのですが、この日は私にとって最悪の日になろうとは・・・・。
午前5時起床。起きるやいなや、目に飛び込んできたのはテーブルの上の溶けたバナナアイスの無惨な姿。
5時30分には、和歌山県橋本市御幸辻の修理完成入魂式の撮影へと出発。
7時前には町内の神社を出発。小原田・紀見など近隣の村落を御披露目曳行。

9時すぎに、一発目の「やりまわし」。さあ撮影と思った矢先、ビデオカメラのモニターにはテープ切れの表示。ビデオ片手に折りたたみ自転車で移動していたためか、知らず知らずの内に録画スイッチが入っていたみたい・・・・。予備テープも車の中。とりあえず巻き戻して、重撮り。あせった、あせった・・・・。
車で先回りして二度目の「やりまわし」を撮影。予備のテープと取り替えたので問題なし。
時計を見ると午前10時。午後からは岸和田春木地区の試験曳きの撮影予定。もう少し、御幸辻にも居たかったのだが、早めに撮影を切り上げ、春木へと向かう。
紀見峠越えで、河内長野から国道170号線を岸和田方向に・・・・。天野山のトンネルを出ようとした矢先、車からものすごい異音が発生!!
とりあえずトンネル内を抜け、道路脇に車を駐め、降りて見てみると、タイヤがバースト。破裂とまではいかないが、タイヤの表面がはく離しワイヤーが見えている。トホホ、走行不能・・・・涙。
気を取り直し、タイヤ交換しようとジャッキを探すが見あたらない。おまけにスペアータイヤには空気が入っていない。
たいへんどおわぁ~(大変だぁ~)!、春木の撮影に間に合わないぃ~!!
映像撮影部隊隊長のFくんに緊急連絡を取り、迎えに来てもらい、間一髪セーフ。
しかし、災難はこれだけでは終わらないのである。14時から試験曳きが始まったのだが、中半を過ぎようとした頃に一本の電話・・・・。
ラパーク前でビデオ撮影をしていたOくんのカメラにトラブル発生! 撮影不能状態!! 予備カメラも持ち合わせておらず、万事急須。
他の場所からカメラを移動させ、撮影続行となったのだが、その間の映像は・・・・。
この他にも、ここでは書くことのできないことも少々。災難続きの悲惨な一日でありました。
今週末(次の日曜)も、入魂式が目白押し。どうか悲惨な日にはなりませんように、アーメン・・・・。
なお、石坂・野里東之町・中津・御幸辻の入魂式や昇魂式などの詳細は、順次「だん通」やムービー・フォトギャラリーで紹介する予定です。
お楽しみに・・・・!
<<前の記事 | 次の記事>> |