いよいよ今日からはじまるのだぁ~!
毎度、だん馬鹿ッス!
いよいよ今日から3日間、私の住む堺市内では「だんじり祭」がおこなわれます。
今日10月2日(金)は、鳳・津久野・八田荘の3地区が曳行。
明日3日からは、陶器・登美丘・日置荘を除く地車曳行全地区で「だんじり祭」が始まります。

私は、昨年・一昨年と二年に渡り津久野地区某町の曳行責任者の大役を務めさせていただきましたが、他町の方々と顔を合わす度に「来年はまた曳責か・・・・?」と温かいお言葉?を頂戴いたしております。
かれこれ7・8年に渡り、曳責の代役や曳行副責任者として運営委員会などにも顔を出していたので、言われても仕方ないのでしょうが・・・・。

今年はやっとのことで、大役の任を解かれ、フリーの身。自分なりに祭を楽しもうなどと思ったりしていたのですが、そんなこともできるはずもなく・・・・。
今日は、午後2時30分からおこなわれる八田荘地区西四町との『合同宵宮祭』では、とある場所の交通整理をしなくてはいけなくなってしまいました。

何に付け、『おっさん』と呼ばれる歳になってしまえば、何やかんやと用事がまわって来るのも致し方ないこと。
本サイトの撮影部隊からも「人たらんのに、祭なんか行かんと撮影してよぉ~」と言われる始末。
「人気者は辛い」ってか・・・・。
さて、当サイトをご覧の皆さんの中にもこの週末、あちらこちらの「だんじり祭」を見に行かれる方が多いと思います。当サイトでは、各地区の『祭の日程』を配信中。
宮入りやパレードの時間などを紹介しています。
詳細情報が各地区トップページから見ることができますので、だんじり見物の参考にされてはいかがでしょうか。
ここで緊急告知を一発!
ケータイ版『だんじり』では、来る10月11日の日曜日、泉大津市濱八町のだんじり祭を生中継することが決定!! 濱八町名物「かっちゃい(かちあい)」の模様を配信いたします。
配信時間は、11日午後曳行の時間帯。どうぞお楽しみに・・・・。
<<前の記事 | 次の記事>> |