今度の日曜日は高向へ集まれ・・・・!
毎度、だん馬鹿です。
明日11月7日は「立冬」。暦の上では冬の始まりなのですが、この前のブログで、「冬らしい気候になってきた」なんて書いたとたん、また秋の爽やかな天気。
昼間はポカポカ陽気で、陽向にいると春のよう。
今週末は絶好の行楽日和だとか・・・・。
今年5月、神戸から始まった、平成21年のだんじり祭も今月3日の堺市向ヶ丘の祭礼でピリオド。
これからがシーズンオフとなるのですが、私を含め全国○○万人の地車中毒者にとっては苦悩の日々、禁断症状に苛まれることになるのです。

さて今日の「だんじり通信」は、オフシーズンの最初を飾るビックイベントのご紹介。
地車中毒者、特に地車彫刻に興味のある人にはもってこいのイベントです。
来る11月8日の日曜日、河内長野市高向(たこう)地区で地車の見学会が行われるのです。それもなんと、一挙に3台!

祭りでも無い限り、高向地区3台の地車が一堂に会してに見れる機会なんて滅多と無いチャンス!!

河内長野市在住の地車中毒者K氏のご尽力と上高向・中高向・下高向の三町会の方々の御協力により実現した『見学会』なのです。

高向の地車と言えば、3台全てが《住吉大佐》の手により製作された名地車。
上地車を語る上でも、最もポピュラーな地車。
「大佐の地車を知らずして、地車を語ることなかれ」と言った人がいたとかいなかったとか・・・・(すいません、私が勝手にこしらえました)。
場所:JA大阪南 高向支店の駐車場
日時:11月8日(日) 午前9時~昼前まで ※雨天の場合は、11月29日(日)に順延
主催:地車情報紙『上地車新報』を発行する《上地車新報社》
会場周辺は駐車場がありません。周辺住民への迷惑となりますので、電車・バスをご利用下さい。
《住吉大佐》ファンの方々は、この機会をお見逃しなく!。
下地車ファンの方々も是非一度、足を運んでみてくださいね!!
私、だん馬鹿も見学に訪れる予定にしています・・・・。
<<前の記事 | 次の記事>> |