今週末は『南河内の祭り展2009』・・・・
毎度、だん馬鹿っす!
ここ10日ほど公私ともに多忙な日々を送っておりまして、「だん通」の更新も滞っておりました。いつも楽しみにしていただいているユーザーの皆さん、ごめんなさいねぇ~。平にご容赦のほどを・・・・。
今日は朝から、冷たい雨

新型インフルエンザが蔓延している昨今、くれぐれもご注意のほどを・・・・。
さて、10日のブランク後の今日の「だん通」は、またまた告知を兼ねたイベントのご紹介です。
こういう風に書くと、「またどこかで地車が見れるの?」、「どっかで地車見学会?」なんて声が聞こえてきそうですが、そういう事でもないので悪しからず。
まずは、当サイト『だんじり』が、『eonet.jp』を運営する「ケイ・オプティコム」と強力タッグを組み、PCで配信中の『だんじり eo Special Edition』からのお知らせです。
『だんじり eo Special Edition』では、ただいま「第2回 写真コンテスト」を実施中!
胸おどる地車曳行や祭を楽しむ子供たちの姿など、あなたの感じる“だんじり”写真をお待ちしています。
入選者には、豪華な?賞品をプレゼント!!
応募締め切りは、11月18日(水)。
「おっ、もう時間がないぞ!」、ふるってご応募してくださいねぇ~!
くわしくは、パソコンから eoだんじり で検索!!
そしてイベントは、今週末11月21・22日(土・日)に富田林市桜ヶ丘町のすばるホールで開催される『南河内の祭り展2009』なのです。
何を隠そう、私、だん馬鹿さんは、『南河内の祭り展』の協賛団体でもある、南河内の地車好きの集まり《地車愛好会 河秋会》の会員。創設メンバーの一人でもあるのです。
日頃から、何もせずに大きな顔だけしているのですが、「たまには協力しておかねば!」と、このブログで宣伝させていただきますわぁ~!!
この『南河内の祭り展』も、今回で12回目。
祭りが終わればこの時期の、富田林の風物詩と言われているとかいないとか・・・・?

さてさて、この祭り展、何をするのかと言うと、富田林市・河南町・千早赤阪村・太子町を中心に、南河内地域の各地区のだんじり祭関係物を展示。
祭礼ビデオ・奉納仁輪伽ビデオの上映、「にわか」・「曳き唄」の実演など、南河内の地車文化の数々をご紹介。
その他に地車彫刻の実演もおこなわれます。

地車彫刻の実演は毎年おこなわれているのですが、地元富田林出身、岸和田市は《木彫岸田》の若手彫物師 山本陽介 師、富山県井波彫刻の流を汲む《木彫松並》松並義孝 師の両レギュラーの他に、今年はなんとなんと、当「だん通」でもおなじみの、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのおっさん彫物師、私、だん馬鹿さんとは周知の間柄、《木彫山本》山本仲伸 師と3人のお弟子さんが初登場!!

地車彫刻に興味のある方には、たまらない二日間ですよねぇ~!
そして、私なりに今年の目玉、イチ押しは当ケータイサイト『だんじり』でも御協力頂いている、石川県白山市から創業四百年の歴史を誇る《浅野太鼓》さんが太鼓を展示。
展示の他にも、試し打ちと太鼓に関する質問に答えていただきます。
日曜日のお昼前には「子ども太鼓ふれあいコーナー」もあるぞぉ~!

その他、子供ビンゴ大会や地車グッズの販売コーナーも・・・・。
一日、盛りだくさんな内容で、愉しんでいただけること間違いなし!
この週末は、家族揃って富田林市すばるホール『南河内の祭り展2009』に出かけてみませんか!!

『南河内の祭り展2009』詳細
【日時】
11月21日(土) 10:00~21:00
11月22日(日) 10:00~19:00
【会場】
すばるホール(富田林市桜ヶ丘町2番8号)
3F展示室 他 入場無料
【プログラム】
・各地区の祭り関係物展示
・特別展示(御堂製作所さん製作中の地車彫刻、水引幕下絵、彼方地車旧化粧幕)
・今年の祭礼ビデオ上映
・今年の奉納仁輪伽ビデオ上映
・廿山青年団と五軒家青年団による仁輪伽 ※土曜日18:00~
・河内長野市古野による太鼓公演 ※土曜日18:30~
・株式会社浅野楽器店による太鼓の展示と試し打ち ※土曜日と日曜日の昼過ぎまで
※太鼓に関するQ&A受付けます・・・・土曜日19:00ころ~
・《木彫山本》山本仲伸 師による地車彫刻実演 ※土曜日
・《木彫松並》松並義孝 師による地車彫刻実演 ※日曜日
・《木彫岸田》山本陽介 師氏による地車彫刻実演 ※日曜日
・ビンゴ大会(中学生以下対象)、子ども太鼓ふれあいコーナー ※日曜日11:00~
・「秋楽」による曳唄公演 ※日曜日17:30~
主催/財団法人 富田林市文化振興事業団
協賛/地車愛好会河秋会
協力/Luxus-508、上地車連合評議会、南河内にわか保存会、祭神会、秋楽
<<前の記事 | 次の記事>> |