待望の・・・・
毎度、だん馬鹿です

2月12日(現地時間)に開幕した、バンクーバー冬季オリンピックも前半戦が終了。
日本選手も健闘虚しく、銀1つ・銅2つのメダル獲得のみ。少々期待しすぎる面もあるのかも知れませんが、もう少し頑張って欲しいところ。
競技もあと一週間。待望の金メダルは如何に・・・・?
眠い目をこすりながら、日本選手を応援しましょう! がんばれ日本!!
今日の「だんじり通信」は、またまたイベントの告知でおます!
地車ネタの少ないオフシーズンには、もってこいの話題。助かりますわぁ~(笑)。
堺市以南の泉州地域ではおなじみの、地車情報フリーペーパー『泉州物語』。

我が「地車総合サイト だんじり」も、毎号広告出してるんでっせぇ~!
2006年の創刊以来、今年で5年目。読者からの「読者が参加できるものがほしい~」との多数の要望に答え、このほど『TOMOTOSU 倶楽部』を発足。
その第一回目のイベントが、今度の日曜日、2月28日におこなわれます。
第一回『TOMOTOSU 倶楽部』、その内容は・・・・。
地元 泉大津市上之町の地車研究家、花内友樹 氏の講演。
講演内容は、「摂河泉地車彫刻師の系譜」。

花内 氏は、これまで数々の地車関連紙や書籍に文章を寄せ、我々地車・地車彫刻研究者の大先輩でもあり、第一人者のひとり。
私 だん馬鹿さんも、何やかんやとお世話になっています(そのうち、当サイトにも寄稿してねぇ~!)。
場所は、泉大津市民会館(泉大津市小松町1-60)。
時間は、13時15分 開場。14時 開始。
参加費は、500円 (小冊子も配布される予定)。
参加申し込みは、2月26日まで。ともとす事務局 0725-32-8787 へ電話で連絡を(9:00~18:00)!
応募者多数の場合は、締め切りが早くなるかも・・・・?!
また、花内 氏は、このほど『濱八町地車禮讃』という本を発刊。

「一冊丸々濱八町!!」というほど濱八町の地車に関することはもちろん、工匠編として大工・彫師物を徹底追求し書き下ろした待望の一冊。
泉大津濱八町の人のみならず、地車マニア・地車研究者必見の一冊かと・・・・!!
価格は、5000円。
3月1日の一般販売に先がけ、『TOMOTOSU 倶楽部』イベント当日は、会場にて先行発売。
メールでのご注文は、tomo-h827@nifty.com まで。
名前・住所・連絡先・希望冊数を明記の上、メール送信して下さい!
「祭礼文化の継承と発展を願い、意見交換ができる場所を」と発足した『TOMOTOSU 倶楽部』。
私 だん馬鹿も、当日は何があろうと馳せ参じる所存。
地車マニア・地車研究家のみならず、「だんじりが好きやねぇ~ん!」という方は、是非ご参加のほどを・・・・!!
<<前の記事 | 次の記事>> |