茶屋のだんぢり漫遊録

目次

今日の『だん通』は、二本立てでお届けします・・・・

まぁ~いど、だん馬鹿ですチョキ

明日の日曜日も、またまた彼方此方で地車関連の行事やイベントがおこなわれます。

やはり一番注目されているのが、このほど地車の大改修が完成した大阪市城東区 鴫野東之町。

100515-1

去る5月9日(日)には、大改修の任にあたった岸和田市の大下工務店の搬送車に載せられ、およそ半年ぶりに鴫野の地に帰ってきました。

100515-2

大改修とは言うものの、一部の彫刻を残し、屋形一式を新調。見送り・土呂幕・鬼板なども新調追加・入れ替えられ、装いも新たになりました。
どちらかと言えば、「一部の彫物は先代のものを使用し、新調した」と言ってもいいほど。

新調された彫物は、富山県井波の川原和夫・川原正士 親子と、大阪の《辰美工芸》中村行宏 師の手によるもの。

100515-3

明日、5月16日(日)午前9時から地元 鴫野八剱神社で神事・式典がおこなわれた後、午後1時から5時まで、お披露目曳行がおこなわれます。

鴫野での入魂式と言えば、忘れちゃいけないのが恒例となっている「お迎え(お祝い)曳行」。
「城東地車聯合」に所属する各町地車による曳行がおこなわれ、お披露目曳行に華を添えます。こちらの方は、午後1時から3時までの予定。

もちろんメインとなるのは東之町なのですが、こちらの方も地車ファンにとっては見逃せないものかと・・・・。

装いも新たに、見違えるようになった東之町の地車。
その素晴らしい出来映えは、百聞は一見にしかず、是非足を運んでみてください。

さて、本日の『だんじり通信』は二本立て!!
こちらの方は、今週中に姿写真の追加・差し替えをおこなった各町をご案内。
もちろん、ワンクリックで『各町の地車』へダイレクトにリンク
是非、見たっとくれやす!!

【追加の部】
○和歌山県橋本市 北馬場(化粧付)
○熊取町小垣内(化粧付)
○熊取町小谷(化粧付)
○和泉市寺門町(化粧付・無)
○富田林市中佐備(化粧付)

【差し替え】
○堺市菅生新田(化粧付)
○神戸市東灘区弓場(化粧付)
○神戸市東灘区郡家(化粧付)
○神戸市東灘区御影東之町(化粧付・無)
○東大阪市衣摺(化粧付)
○東大阪市永和(化粧付)
○東大阪市森河内新地(化粧付)
○八尾市新家(化粧付)

信濃屋お半だんじり通信
<<前の記事 次の記事>>