上半期の穢れを祓いなはれぇ~!!
毎度、だん馬鹿です

昨夜の『FIFA ワールドカップ 南アフリカ大会』日本VSパラグアイ戦。ご覧になった方も多いと思いますが、格上チーム相手にPK戦にまでもつれ込む健闘を見せた我れら日本チーム。
健闘虚しく破れはしたものの、「よくやった!」と声をかけてやりたいのはやまやま。
しかし、「負けは負け!」。この結果を胸に刻み、さらなる飛躍を期待したい、今日のだん馬鹿。
4年後は、楽く~にベスト8。そんなことを望んでいるのは、私だけではないでしょう・・・・。
頑張れニッポン!
さて、6月も今日でおしまい。
平成22年も早いもので半分が過ぎてしまいました。
今日6月30日は、『夏越大祓』。
大祓(おおはらえ)とは、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事で、犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事。
神社の境内に建てられた茅草で作られた輪(茅の輪)の中をくぐって穢れを祓い、夏以降を無事に乗り切れるようにと、日本各地で行なわれてる民族行事なのです。

その『夏越大祓』の日に、夏祭りとして地車の曳行をおこなっているのが、大阪市鶴見区 浜。
例年6月最終土曜・日曜日におこなわれ、今年は26・27日の両日におこなわれました。
残念ながら、土曜日はあいにくの雨模様。
ほなら、「日曜日の昼に撮影に行こう」と意気揚々と出かけはしたものの、別働隊からの連絡で、お昼の間は曳行がおこなわれておらず、曳行は夕方からとか・・・・(涙)。
夜は、鶴橋で友人とおちゃけ(お酒)


我らが『だんじり』撮影班、別動隊も都合が付かず断念

結局、今年の夏祭りの最初を飾る、浜の地車曳行は撮影もできずお終い・・・・。
浜の皆さん、ほんま申し訳ありませんでした・・・・。
またの機会に是非とも撮影に行きますので、よろしくお願いします。
そして昨日、友人のしゅうちゃんからメールが届きました。
送られてきた写真データは、浜の地車と氏神様である古宮神社の『夏越大祓』の模様。

地車は境内の地車囃子の舞台の横に駐められ、神社の入口には巨大な提灯と境内には大きな茅の輪が据え付けられていました。

しゅうちゃんの写真の撮影データもまた、27日の12時30分過ぎ。
彼も、うなだれながら帰ってきたのでしょう・・・・?
しゅうちゃん、写真ありがとさん!
そんなこんなで、熱く燃え上がる大阪の夏祭りも出鼻をくじかれたかのように、敢えなく・・・・。
しかし、今週末はそうは問屋が卸しません!
東住吉区育和と守口市大枝へ、熱い模様を撮影に行かせてもらいます。よろしくお願いしますねぇ~!!
ちなみに『大祓』は、皆さんのご近所の神社でもおこなわれているはず。
近年は日をずらしたり、月遅れでおこなっている所も多いようです。
皆さんも、この上半期の穢れを祓ってきなはれぇ~!
ほなまた・・・・。
あっ、そうそう、本日は姿写真の追加・差替え、祭礼日の変更などもおこなっています。
詳細は以下の通り・・・・。
こちらからダイレクトにご覧いただけます!!
【姿写真の追加】
●三重県名張市 本町(常盤)・・・・化粧なし
●和泉市黒鳥地区 郷小路・・・・化粧付
【姿写真の差替え】
●堺市八田荘地区 平岡町・・・・化粧なし
●和泉市黒鳥地区 坊小路・・・・化粧
【祭礼日の変更・追加】
[兵庫県]
・尼崎市塚口 塚口神社 全町
・尼崎市築地 初嶋大神宮 全町
[大阪府南河内地域]
・羽曳野市誉田八幡宮 全町
[大阪市]
・旭区日吉神社 日吉
[大阪府北摂地域]
・吹田市高浜神社 全町
・吹田市泉殿宮 全町
[奈良県]
・葛城市(旧當麻町)長尾神社 長尾
<<前の記事 | 次の記事>> |