第一回目の試験曳きも終わっちゃいました・・・・
毎度、だん馬鹿ッス

連日の猛暑、今になって夏バテでヘロヘロの方も多のでは?
そう言う私も、その中の一人なのでしょうか、気だるさが身体全体を支配しているッてな感じ。
早く涼しくなれと願う、今日この頃です。
昨日は、待ちに待った『岸和田だんじり祭 九月祭礼』の第一回目試験曳きがおこなわれました。
午前中からのうだる様な暑さ。尋常ではない今年の猛暑。
午後2時の試験曳きを前に、「もう撮影どころやないでぇ~!」と逃げ出してしまいたいほど。
しかし、ユーザーの皆さんの期待を一心に背負い、我ら『だんじり』撮影部隊は熱中症すれすれ状態で撮影に臨んだのでした

午後2時、試験曳き開始。
旧市地区の今年の話題・見どころの一つが、8月末に新調・御披露目された下野町の地車。
先代地車よりも、一回りも二回りも大きくなったこともあり、どのような曳行・「やりまわし」を披露してくれるのかと、地車ファンの間でも話題騒然。

岸和田一の曳き手の数を誇る同町、全高3.9メートルの大型地車もなんのその、豪快な「やりまわし」をいとも簡単におこなっていました。


旧市地区22台の地車。各町とも、試験曳きとは言え、本番さながらの曳きっぷり、豪快な「やりまわし」に沿道の見物人からも歓声が沸き上がっていました。
さて、春木地区でも13台の地車による試験曳きが、同日おこなわれました。
ちなみに、私は紀州街道の春木年番本部前での撮影を担当。
巷の噂では、春木年番本部前の紀州街道大阪側から駅方向の「やりまわし」は基本的に全て禁止。
駅下がりから紀州街道への「やりまわし」は可能とのこと。
そんな噂が流れていたこともあってか、午後2時の試験曳き開始前には、年番本部前は見物人もまばら・・・・。

ここが、春木地区一番の「やりまわし」ポイントであり、パレードの開始地点であったことを考えると、この見物人の少なさは異常なほど・・・・。
確かに、噂は本当で、「やりまわし」も数えるほど・・・・(残念)。

しかし、それはそれで、駅方向への猛ダッシュは各町とも鬼気迫るほどの勢い。
飛び散る汗、青年団諸君の真剣な眼差しが印象的でした。

旧市・春木、両地区の試験曳きの模様は、ムービー・写真で近日配信予定! 乞うご期待!!
次回、第二回目の試験曳きは祭礼前日の9月17日(金)。
旧市・春木を問わず、前日の試験曳きは平日とあって、祭礼本番よりは見物人も比較的少なく、見物の狙い目は狙い目・・・・。
行かれたことのない方、『岸和田初心者』の方にはお奨めかと!
当サイトでは、第二回目の試験曳き・祭礼本番も、旧市地区カンカン場・岸和田駅前商店街から完全二元生中継!!
是非、岸和田祭の雰囲気をケータイで体感してみて下さい!
お友達にも、教えてあげてねぇ~!!
さてさて、当サイト『だんじり』サービス開始二周年記念 「岸和田だんじり祭 Wチャンスキャンペーン」も、駅前パレード順を当てる「キャンペーン1」も大好評のうちに終了。
多数のご応募ありがとうございました。
しかし、パレード順一番・二番を見事的中させた方はおられず、賞品の岸和田だんじり祭観覧席チケットは、応募するだけでだんじり祭り関連グッズや観覧席チケットが当たる「キャンペーン2」へキャリーオーバー。
その分、「キャンペーン2」のチケット当選確率は倍増!
まだ応募されていない方は、忘れずにご応募のほどを。
締め切りは、9月15日(水)午後13時です。
>>今すぐ応募する
ほな、今日の「だん通」はこのへんで・・・・。
撮影疲れでヘロヘロのだん馬鹿さんでした。
<<前の記事 | 次の記事>> |