茶屋のだんぢり漫遊録

目次

一日遅れのクリスマスプレゼント、地車見学会のお知らせ・・・・!

毎度、だん馬鹿です。

今日は12月26日(日)、だんじりファンの皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?

クリスマスも過ぎ、今年も残すところ今日を含め6日。
昨晩、買い物に行ったコンビニでは、売れ残ったクリスマスケーキの半額セールと共に、窓に書かれた「クリスマス」の文字消し中。
一両日中には、お正月の飾り付けに模様替え。

中には、早くも年末年始休暇に突入した方もおられるようで、うらやましい限り。
私 だん馬鹿さんは、この年末年始も「だん通」の更新や取材などで、休みがあるのやないのやら・・・・。
会社は28日(火)から休暇に入るのですが、当サイトは休まず、何らかのコンテンツを更新予定。
そのため、我がモバイルテレビジョン(株)は兵庫県尼崎市に地車事業局尼崎支部をこのほど開設!
言うても、私の上司、尼崎在住のI氏宅に専用ネット回線・更新用のPCを導入しただけなのですが・・・・(笑)。
この年末年始、当サイト『だんじり』は、休まず更新予定!
ただ、お酒の飲み過ぎでベロベロ状態に突入してしまった場合は、ご容赦のほどを・・・・。

さて、今日の「だん通」は一日遅れのクリスマスプレゼント。
だんじりを見る機会の少ないこの時期、地車愛好者・地車中毒症候群の皆さんにとっては、またとないチャンス!
地車見学会のお知らせです!!
見せていただくのは、堺市上神谷地区 片蔵の地車。
平成3年に岸和田市の《池内工務店》池内幸一棟梁の手により製作された『折衷型』地車。

101226-1

新調から二十年の歳月が流れ、「やりまわし」中心の曳行形態への変化とともに、片蔵の現地車も来たる平成23年秋祭りを最後に、平成24年には岸和田市大北町より『岸和田型』地車を譲り受け新たなスタートを切ることが決定。

たまたまお近づきになった、片蔵地車購入委員会の方に見学会をお願いしたところ、「片蔵にとって、この記念すべき年の年頭に」と快諾をいただき、開催が決定!
町の宝物として大切に曳行されてきた地車を見せていただけることに・・・・。

101226-3

当日は、新調以来外されたことのない金網も外していただき、富山県井波の野原湛水・川原和夫・中山慶春、岸和田の木下賢治 師らの名工の手による彫物の数々が目の辺りにご覧いただけます。
参加いただいた方々には、この地車の彫物表も配布する予定!

101226-2

その準備のため、私 だん馬鹿さんは、雪の降る昨日、金網を外し掃除中の片蔵地車小屋を訪問。
一足先に見せていただき、少々打ち合わせ・・・・。

日時・場所など詳細は以下の通り。多くの方々の参加をお願い致します!!

【見学会開催日時・場所】
◆平成23年1月16日(日)
◆午前9時~11時
◆片蔵地車小屋前にて(桜井神社から徒歩2分)
雨雨天の場合は、1月23日(日)に順延

主催・片蔵だんじり売却委員会
   片蔵青年団
   片蔵十五人組
   片蔵若頭
協力・地車総合サイト『だんじり』

なお、同町では、現地車の売却先を探しておられます。
地車の購入・買い替えなどを検討中の町会・自治会などの皆様方、是非この機会にご覧ければ・・・・。
冷やかしも大歓迎だそうですので、一度お越し下さいますよう宜しくお願い致
します。

ほな、今日の「だん通」はこのへんで・・・・。

信濃屋お半だんじり通信
<<前の記事 次の記事>>