平成23年卯歳、今年も地車でスタート・・・・
当サイト『だんじり』ユーザーの皆様、新年あけましておめでとうございます。
平成23年元日、今年一発目の『だんじり通信』の始まり始まり・・・・。
わてが、泉州堺のだんじり馬鹿、通称「だん馬鹿さん」でおます

いやはや、「平成22年最後の『だん通』の更新も終わったなぁ~」なんて思っていたら、今年最初の更新。
早くも、今年に入り19時間余りが経過。元日も、残すところあとわずか・・・・。
そこで、私なりの今年一年の計を皆様に発表ぉ~!
「時間を有効活用しよう!」が、今年の私の目標。
日頃から、だんじり三昧の日々を送っている為か、時々、身体的・精神的にもしんどくなることの多い私・・・・。
そんなことを書けば、私を知る方々から「冗談は、顔だけにせぇー!」と罵声が飛ぶこと間違いなし。
でもですねぇ~、私だって趣味のバス釣り・パチンコだって行きたいし、チャンスがあれば可愛いお姉ちゃんとの密会なんてことも考えるわけで・・・・。
早い話が、遊びたいだけなんですけどねぇ~・・・・(笑)。
まぁ~、どうでもいい話しはさておいて、今年最初の「だん通」の本題へ突入!
昨日、大晦日の更新を堺市津久野の実家でおこない、堺市陶器地区某所の隠れ家へ帰宅。
年越し蕎麦とお寿司で夕食を済ませ、テレビで紅白歌合戦を観戦。
午後11時も過ぎ、北島三郎の「風雪ながれ旅」を聞き終えたところで、友人のY君に電話。
かねてから打ち合わせしていたとおり、新年カウントダウンに赴くことに。
もちろん、私が行くのですから、だんじりが見れる場所。
目指すは、堺市鳳地区。
昨年は、北王子のカウントダウンへ行ったので、今年はどこへ行こうかと思案に思案を重ねたあげく、ものの10秒で野田に決定。
途中、Y君をピックアップし、先日買い替えた社用車 モバイル3号で鳳へ・・・・。

JR鳳駅にほど近い野田の地車小屋の前には、早くも青年団が集合。
大鳥大社への初詣の前にカウントダウンを見ようと集まった見物人も多く、寒風吹きすさむ中にもかかわらず熱気ムンムンかと思えば、横で炭がたかれてたのでした・・・・(実際、盛り上がってましたよぉ~)。

たまたま出会った河内長野在住のK氏が、温かい豚汁をもらって来てくれたので、御相伴にあずかることに・・・・(ごちそうさまでした)。

そうこうしているうちに、「鳳太鼓」のリズムに合わせ、ゆっくりと地車小屋のシャッターが上がり、カウントダウンの始まり始まり。

数十秒後、盛り上がる中、平成23年を迎えたのであります。

鳳地区野田といえば、数年前から地車新調の噂がある町。
そこで、平成23年元旦、当サイトユーザーの皆さんだけに、ビッグなお知らせ!
この度、めでたく、野田では地車新調が決定!!
完成予定は、平成25年。製作にあたるのは、岸和田市畑町の《井上工務店》。彫物は、《木下彫刻工芸》が担当することに。
ご存知だった地車情報通の方も多とは思いますが、紛れもない事実・・・・。
地車小屋の入口には、「」と記された横断幕も掲げられています。

野田の皆さん、おめでとうございます!
鳳地区では、平成24年の石橋、平成26年の長承寺と新調が目白押し。
ほかに、大鳥神社の宮本に当たる大鳥でも、新調の噂が見え隠れ・・・・?
地車ファンにとっては、注目の鳳地区。今後、目が離せないところ。

さて、カウントダウン後も、地車小屋の前で、地車を前へ後へのパフォーマンス。

最後に、今年の青年団長 大津くんの挨拶でカウントダウンも無事終了。
私らも、撤収と相成ったのです・・・・(お疲れ様でした)。
昨年に引き続き、今年も地車で幕を開けた私 だん馬鹿さん。
平成23年も、心機一転、気持を新たに『地車道』に邁進していく所存・・・・。
今年も、当サイト『だんじり』、並びに『だんじり通信』を宜しくお願い申し上げます!
ユーザーの皆様にとって、幸多き一年でありますようにと願いながら、平成23年卯歳、最初の「だん通」はこのへんで・・・・。
さぁ~仕事も終わったし、酒呑むどぉ~!


<<前の記事 | 次の記事>> |