『第7回東日本大震災チャリティー地車見学会』開催決定!!
どもぉー、だん馬鹿です

今日の『だん通』は、前振りもなく、いきなり本題へと突入!
『東日本大震災チャリティー地車見学会』のお知らせです。
我が地車総合サイト「だんじり」と、「上地車新報社」、「南河内地車愛好会 河秋会」が発起人となり、『関西地車交流会』の名でおこなっているこのチャリティーも今回が7回目。
来る7月10日(日)、富田林市伏山、大阪狭山市半田 東村・川向の3台の地車の見学会を開催いたします。

伏山の地車は、平成13年、岸和田市の《吉為工務店》吉野寿久 匠により新調された、『折衷型』地車。
彫物は、《木彫近藤》近藤 晃、《木彫松並》松並義孝の両師の手によるもの。

東村の地車は、昭和初期の製作されたと考えられている『石川型』地車。製作大工・彫物師などもわかっておらず、私たち地車愛好者にとっては、少々興味深い一台。

そして、川向の地車は、平成3年に岸和田市の《池内工務店》池内幸一 匠の手により新調された《折衷型》地車。
彫物は、岸田恭司・近藤 晃をはじめ《筒井》一門の彫物師と富山県井波の野原湛水 師らの作。
いずれもの町も、秋祭りが集中する10月第2土・日曜日が祭礼日であるため、さすがの私 だん馬鹿さんをもってしても、足を運ぶのすら困難な状況。
伏山・川向については、新調以来、ほとんど金網を外したことがないと云うことで、金網なしの地車見学会は本邦初!
私 だん馬鹿さんが、責任をもって外させていただきますぞぉー。
チャリティー地車見学会の詳細は、以下の通り、ふるってご参加きださいますように・・・・。
第7回東日本大震災チャリティー地車見学会
◆開催日
平成23年7月10日(日)
※雨天の場合、7月17日(日)に順延

◆見学地車
富田林市 伏山
大阪狭山市半田 東村、川向
◆時間
・伏山:9:00~11:00
・東村:10:00~12:00
・川向:13:00~15:00
◆場所
・伏山:伏山会館 地車小屋

富田林市伏山441付近
・東村:東村児童遊園(東村公民館横)

大阪狭山市半田2丁目420付近
・川向:川向地区公民館 地車小屋

大阪狭山市半田3丁目1716付近
◆駐車場
・伏山:会館のグランド
・東村:町内 「口ノ谷公園」

大阪狭山市半田2丁目377付近
・川向:町内児童公園(ライオンズマンション金剛北側)

大阪狭山市半田3丁目1677付近
★注意
天候により中止の場合は、前日夕刻以降に、当サイト「トピックス」にてお伝えします。伏山は、葬儀などで会館使用時は中止。
東村は、児童遊園のグランド状況により中止の場合あり。
☆主催
関西地車交流会
上地車新報社
南河内地車愛好会 河秋会
地車総合サイト だんじり
☆協力
伏山のみなさん
東村のみなさん
川向のみなさん
チャリティー見学会も今回で7回目。
当日は、各地車の見学場所に義援金の募金箱を設置します。
ひとりのひとりの、小さな思いの積み重ねが、多くの被災者の皆さんを元気づけます。
友人・知人・ご家族お誘い合わせの上、、多数のご参加をお願い致します。
少々、細い道もありますので、安全運転でお越しください!
がんばろう●日本!
<<前の記事 | 次の記事>> |