いよいよ明日から、岸和田だんじり祭 九月祭礼・・・・
どもぉー、だん馬鹿です!
一昨日は、当サイト名物『岸和田だんじり祭 Wチャンスキャンペーン』の「キャンペーン2」の当選者発表の日。
超入手困難な「岸和田だんじり祭 観覧席ペアチケット」は、厳正な抽選の結果、廣瀬達也 様が当選されました。おめでとうございます!
心行くまで、勇壮な曳き出しの様子を御堪能ください・・・・。
「キャンペーン2」の観覧席チケットの応募期間は9月12日(月)まででしたが、岸和田だんじり祭関連グッズが当たる方は9月30日(金)が締め切り。
御好評につき、なんと懸賞商品にパナソニック・デジタルムービーカメラ「HX-DC1」を新たに追加!
それもなんと3名様にプレゼントという大盤振る舞い!!

「観覧席チケットの応募は忘れてたわぁ~」と言う方も、まだまだ応募可能!!
忘れずに是非とも、御応募下さいますように・・・・。
さて、Wキャンペーンの観覧席チケット当選者の発表が済めば、いよいよ明後日からは地車ファン待望の「岸和田だんじり祭」が始まります。

今年も当サイトでは、明日9月16日(金)の第二回試験曳きから、18日(日)の灯入れ曳行終了まで、岸和田旧市地区の曳行の模様を完全生中継。

今年は、カンカン場・駅前商店街に加え、「やりまわし」の難所 小門貝源にもライブカメラを増設。
勇壮華麗な地車絵巻を迫力たっぷりの映像でご覧いただきます。
ケータイの電波の届く所なら、全国どこでもご覧いただけますので、岸和田まで足を運ぶことのできない友人・知人・親戚・縁者にも御紹介下さいますようにお願い致します。
毎年、岸和田だんじり祭が近づいてくるにつれ、私も岸和田の町へ足を運ぶ機会が増えてきます。

街角に立てられた巨大な献灯台、電柱の路上提灯。
秋風に揺れるほのかな提灯の灯りには哀愁をも感じられます・・・・(うぅーんポエム)。

「やりまわし」がおこなわれる辻々には、地車を停める「停止線」も引かれています。
立ち入り禁止場には、虎ロープやテープ。

街のあちらこちらの電柱やポール、ガードレールには、紅白の晒しがクッション入りで巻きつけられ、曳き手の安全面にも配慮されています。
先日のこと、旧市内北町を車で走行中、とあるものを発見しました。
紀州街道と春木岸和田線の交わる交差点、北町の「菊右衛門橋」は隠れた「やりまわし」見物のポイントとして知られています。
その交差点の角には「武部仏壇店」というお店があり、その交差点も「武部」と呼ばれているのですが、店の入り口の横には大きな観音様が立っておられます。
まぁ~、この観音様も永年、地車の安全曳行を見守ってくれているのでしょうが、なんと、その観音様も、曳き手や地車から身を守るために紅白の晒しがグルグルに巻きつけられているではありませんか。

観音様も身を守らなければならないほど、大迫力の地車曳行。
これぞ岸和田ならではの祭礼風景・・・・。
暇な方は、是非一度見に行かれては・・・・(笑)。
岸和田だんじり祭へ、レッツゴぉー!!
<<前の記事 | 次の記事>> |