今度の土曜・日曜は、南河内の祭り展2011・・・・
どもぉー、だん馬鹿です

11月21日、週はじめの月曜日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今年のだんじり祭シーズンも終わり、あれよあれよと云う間に、11月もあと10日・・・・。
仕事場のラジオからは、「この冬一番の冷え込み」などとDJの声。
町の街路樹も色づき、早くも枯れ葉舞い散るところも・・・・。
「だんじり、だんじり・・・」と走り廻っているうちに、気がつけば季節はすっかり冬の様相・・・・。
地車中毒症候群の方々は、そろそろ禁断症状が出始める頃・・・・(笑)。
そんなこんなで、今日の『だん通』は、今度の土曜・日曜日におこなわれる地車関連イベントの御紹介!!
少しは、禁断症状も治まるかな・・・・?
今週末11月26・27日(土・日)に富田林市桜ヶ丘町のすばるホールで開催されるのが『南河内の祭り展2011』。

富田林市・河南町・千早赤阪村・太子町を中心に、南河内地域の各地区のだんじり祭関係物(写真や祭衣装など)の展示、祭礼ビデオ・奉納仁輪伽ビデオの上映、「にわか」・「曳き唄」の実演など、南河内の地車文化の数々を紹介するこのイベントも今回が14回目。

今や、祭りが終わったこの時期の「南河内の風物詩」と言われているとかいないとか・・・・?

このイベント恒例の地車彫刻の実演は、当「だん通」でもおなじみ(最近、登場してませんねぇー)、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのおっさん彫物師《木彫山本》山本仲伸 師や、《木彫岸田》岸田恭司 師の元で腕を磨き、現在富田林市内に仕事場を構える地元富田林出身の若手彫物師《彫陽》山本陽介 師が冴えわたる腕前を披露してくれます。

また、当サイト『太鼓Q&A』を担当していただいている創業四百年の歴史を誇る石川県白山市の《浅野太鼓》さんや、大阪の祭り文化を支える《太鼓正》さんの太鼓の展示や試し打ちもおこなわれます。

この他にも、子供ビンゴ大会や祭礼ビデオ・曳き唄CD・地車グッズの販売コーナーもあり、一日盛りだくさんな内容で、愉しんでいただけること間違いなし!
何を隠そう、私、だん馬鹿さんも、『南河内の祭り展』の主催団体でもある、南河内の地車好きの集まり《地車愛好会 河秋会》の会員のひとり。
日頃から、何もせずに大きな顔して、アホなことばかり言っているいるのですが、本日はこの「だん通」で宣伝、宣伝・・・・!!
この週末は、家族揃って富田林市すばるホール『南河内の祭り展2011』に出かけてみませんか!!
『南河内の祭り展の2011』の詳細
【日時】
2011年11月26日(土)
10:00~20:00
27日(日)
10:00~17:00
【会場】
すばるホール
(富田林市桜ヶ丘町2番8号)
3F展示室他 ※入場無料
【プログラム】
★各地区の祭り関係物展示
★特別展示
(下佐備地車新化粧幕、伏見堂地車旧化粧幕・旧獅歯み、南大伴地車旧獅歯み・旧懸魚)
★今年の祭礼ビデオ上映
★木戸山青年団、水分青年団、五軒家青年団による仁輪伽
※日曜日14:00~
★《秋楽》による曳き唄公演
※日曜日15:30~
★(株)浅野楽器店・太鼓正による太鼓の展示と試し打ち
※土曜日10:00~20:00と日曜日10:00~12:00
★《木彫山本》山本仲伸 師による地車彫刻実演
※土曜日
★《彫陽》山本陽介 師氏による地車彫刻実演
※日曜日
★ビンゴ大会(中学生以下対象)
※日曜日13:00~
◎イベント内容・時間は変更する場合があります。予めご了承下さい。

【主催】
・地車愛好会 河秋会
・財団法人富田林市文化振興事業団
【協力】
・上地車連合評議会
・NPO法人南河内フィルムコミッション富田林
・南河内にわか保存会
・祭神会
・秋楽
みんな見に来てやぁ~!!
<<前の記事 | 次の記事>> |