茶屋のだんぢり漫遊録

目次

先週末深夜の怪情報!?、花びより・・・・

どもー、だん馬鹿ですパー

4月最初の元祖『だんじり通信』の更新。
街角のサクラの花は、早くも5分咲き。
数日前の暴風雨がウソのような、ポカポカ陽気。太陽
この週末は、お天気も良さそうで、絶好の花見日和になりそう?・・・(by 週間天気予報)。

さて、先週末の夜遅く、守口市在住の友人A君との電話の中で、一つの怪情報が飛び出した。
聞けば、4月1日の日曜日、鶴見区花博記念公園の北西、国道163号線に面した大きなお寺の催しで、同区鶴見西・東の2台の地車が搬送車で運ばれてきて展示されるとのこと。

鶴見区とは隣接している守口市。
鶴見とは、地車を通じ親交があるのか、守口市地車連絡協議会の役員らも見に行くのだとか。
もちろん彼も、協議会の役員の一人。まっさら、ウソでもなさそうな情報。
しかし、何の催しかもわからず仕舞いで、お寺のHPなどで確認しようにも、そのHPも発見できず。
電話で問い合わせようにも、深夜のこと・・・・。
当然、あやふやな情報は当サイト内の『行事カレンダー』にアップすることもできない、まさに極秘の怪情報。
詳細は、行ってみないことにはわからない・・・(A君、ちゃんと聞いとけよ!)。

とりあえず、当サイト撮影部隊のK君にも連絡。
他の取材・撮影との兼ね合いもあったのだが、行ける方が確認のためにも訪れることに・・・・。

当初、私 だん馬鹿さんが行くつもりであったのだが、少々朝寝坊してしまったこともあり、K君に確認を依頼。私は、兵庫県尼崎市に直行することに。

さてさて、花博記念公園近くの大きなお寺とは、念法眞教 総本山 小倉山 金剛寺。

120405-1

催しとは、『花びより金剛寺』というもので、地域住民と念法信徒がともに春の一日を楽しく過ごすためのお祭り。

120405-2

例年、桜のこの季節におこなわれているらしく、雅楽の演奏・「千手観音ダンス」・野点(のだて)に模擬店や子供向けのイベント・「よさこい」など盛りだくさん。

120405-3

お寺さんだけに、伽藍の巡拝や法話、花びら型の紙に願い事を書いて奉納する「花ねがい」なる祈願も・・・・。

このお寺とは目と鼻の先、鶴見の2台の地車はこの催し『花びより金剛寺』に今年初参加。

120405-4

広大な境内の「風花の広場」にて地車を展示。

120405-5

地車囃子と龍踊りも披露され、会場を訪れた信徒さん、近隣住民の方々を楽しませていたよう。

驚きは、境内にて2台の地車の曳行がおこなわれたこと。

120405-6

広い境内を有する寺院であるがゆえ、曳行にも何ら支障なし・・・・?

120405-8

確認に訪れた撮影部隊のK君もビックリ仰天であったとか・・・。

さてさて、この『花びより金剛寺』、来年も地車の登場と相成りますかは・・・・?
気になる方は、来年の春先に、念法眞教のHPで確認のほどを!
参考までに、URLはこちら
http://www.nenpoushinkyou.jp/

120405-7

ほな今日の『だん通』は、このへんで・・・・
信濃屋お半だんじり通信
<<前の記事 次の記事>>