茶屋のだんぢり漫遊録

目次

9月21日(日)、豪雨の中の「堺の試験曳き」

「岸和田・春木だんじり祭」が終わり、10月におこなわれる泉州一円の「だんじり祭」を目前に控え、21日の日曜日は堺市内各地で試験曳きがおこなわれました。

午前中は晴れたり曇ったり。試験曳きが始まる頃には、天気予報の通り、今にも雨が降り出しそうな空模様。「最後までもってくれよ」との願いもむなしく、午後2時すぎには、ポツリポツリと雨粒が頬を濡らし始めた。「これくらいの雨やったら、涼してええわなぁ~」と思う間もなく、次第に雨脚も強くなって、雷鳴轟き、横殴りの風雨。前も見えないくらいの凄まじい豪雨。後で聞いた話しでは、大雨洪水雷警報が出ていたとか・・・・。

080921 雷雨の中の伏尾

私、「だん馬鹿」の地元、堺市某地区の試験曳きも途中で中止と相成りました・・・・。私らオッさん達や青年団・後梃子などは、少々の雨でもど~ちゅことないんですけど、かわいそうなのは子供たちやお母さんたち。ほんま悲惨なありさまでした。ほんま、長いこと地車曳いてますけど、こんな試験曳きは初めてですわ~。そんなこんなで、全員ボトボトで、「風邪ひいたらあかんやろ」ということで、試験曳き後の青年団主催「大焼肉大会」も中止になりました。おかげで早い時間に、オッさんらは解散したんですけど、夕方には雨も上がり、拍子抜け・・・・。

雨が上がれば、夜も試験曳きをやってる深井地区はどないなもんかと、撮影がてら行ってみました。案の定、昼間の雷雨も嘘のように、平然とやりまわしを連発・・・・。なにごともなかったように、試験曳きを見ている多くのギャラリーたち・・・・。

080921 夜の深井沢町

まぁ~、長いこと生きてたら、こんな年もあるんでっしゃろなぁ~。

信濃屋お半だんじり通信
<<前の記事 次の記事>>