10月5日(日) 泉大津十二町連合『だんじり祭10周年記念曳行』
毎年10月、体育の日の前の土曜日(今年は10月11日)におこなわれる『泉大津十二町連合曳き』も、早いもので、今年で10回目を迎えることとなりました。一年、一年と月日を重ねるごとに盛大となり、今や「泉州だんじり祭」の名物行事のひとつに数えられるほど、多くの見物人で賑わっています。

初回より10年目を迎えた今年、曽根・助松・穴師地区の試験曳きがおこなわれる10月5日(日)、泉大津十二町連合『だんじり祭10周年記念曳行』が開催されます。例年の「十二町連合曳き」コースとは異なり、曽根・助松・穴師の三地区、十二町をくまなく曳行するコースが設定され、皆さんお待ちかねの「やりまわし」ポイントも数多くあるようです。たとえば、穴師地区の地車が、日頃やりまわしをおこなうことのない、南海本線助松駅東側の近畿大阪銀行前の交差点でやりまわしをおこなうなど、見所も盛りだくさん・・・・。

ただ、曳行コースが広範囲なため、見に行かれる方は、移動方法や順路などを十分に把握した上で行かれることをお奨めします。
【開催日】10月5日(日)
【スタート】10:30~
【曳行コース】
泉大津高校前交差点→池浦町.ラムースプラザ前交差点→泉穴師神社前交差点→豊中郵便局→忠地→三十合池公園→日陸→前藤商店→忠地→穴師小学校→泉穴師神社前交差点→泉大津高校前交差点→南曽根.大運寺→二田町交差点→近畿大阪銀行前交差点→助松団地→千原地車庫前→南曽根公民館→パンダ亭→栄興商事→池上曽根遺跡公園
<<前の記事 | 次の記事>> |