茶屋のだんぢり漫遊録

目次

雨の尼崎・・・山合わせの行方は…

台風が接近、通過中であります。そろそろお盆休みでどこかへお出かけの方も、交通機関の乱れ、目的地の天候などにご注意下さい。

さて今回のブログは、キャンペーンのお知らせから…。

ただいま当サイトでは、3つの『プレゼントキャンペーン』を実施中!
目玉は岸和田だんじり祭、カンカン場の観覧席のペアチケット!

今回はチャンスが3つ!

まず一つ目は、岸和田だんじり祭における『駅前パレード』の順位予想で、カンカン場の観覧席チケット『本宮ラスト』をペアでプレゼント!
9月1日夜、『三郷の寄合』にて抽選により決められる、パレードと宮入りの順位から『駅前パレード』1番と2番を予想して、8月31日までにご応募下さい!

2つ目は、総勢50名様に当たるプレゼント大放出!
カンカン場の観覧席チケット、『曳き出し』と『宵宮ラスト』がそれぞれペアで、さらにだんじり関連グッズが当たります。
こちらのご応募は9月7日まで!

さらにさらに!…

デラックス会員様にはもう一つのチャンス!
カンカン場の観覧席チケット、『本宮ラスト』をもう一組!
パレードの順位予想で当たらなくても、再度チャレンジ出来るダブルチャンス!
こちらのご応募も9月7日まで!

詳細およびご応募は、当サイトに専用のコンテンツを用意してますので、そちらを参照の上、どしどしご応募下さい!
お待ちしております!

では今回はこの辺で~!・・・て、そんな訳には行きません…。


じゃあ、ブログはサラッと…(笑)

ただいま近畿地方は台風の接近で各地とも雨に見舞われ、局地的に激しい雨が降り続いていると思いますが・・・

この夏、めったに雨の降らない祭が、雨に逢ってしまいました…。

それは8月2日(土)、尼崎市・貴布祢神社の祭礼、『山合わせ』の日。

ワタクシはその日の昼間、ちょっと兵庫県西部方面に所用があって、朝9時前に尼崎に立ち寄りますと・・・

前日の晩に宮入りを済ませた各町のだんじりが、境内で一夜を明かして朝を迎えていました。

夜から明け方にかけて雨が降ったらしく、境内の地面もしっとりと濡れていて、各町のだんじりにはシートが掛けられていました。

各町そろそろ出発とあって、シートをめくり、提灯や幕などを取り付け、曳行準備です。

こちらは新三和と北出。

出発時間が他町より遅いのか、シートをかぶったまま。

こちら西櫻木も、まだ誰も集合していません。

その間を利用して西櫻木のだんじりをちょいと見学!

その間に、いち早く準備を終えた東櫻木が動き出しました。
他町に先がけて、山門をくぐり出発です。

さぁ、夜には迫力の『山合わせ』を期待しつつ、ワタクシは兵庫県西部のとある町へ出かけたのであります。


しかしその日、昼間から広い範囲で雨模様。

夕方、尼崎へ戻ってみると・・・

『山合わせはないかも知れない…』

そんな噂があちこちから漏れ聞こえてきます。
激しい雨ではないものの、小雨が絶え間なく降りしきる、貴布祢神社西側の『山合わせ』会場。

『山合わせ』を楽しみに見物客も集まる中、夕方5時頃からひとまず予定通り、各町のだんじりか集まって来ました。


こうしてだんじりが勢ぞろいすると、否応なしに雰囲気は盛り上がりますね!
ひとしきりご挨拶などもあり、さぁいよいよ!・・・なのですが…


各町責任者の入念な協議の結果、残念ながら、本気の『山合わせ』は出来ないと判断されました。

一応、事前に決められた組み合わせ通りに呼び出されただんじりは中央で向き合い、手打ちを交わしますが、実際に組み合う事はせず、互いに追い合ったり、相手のだんじりに少し棒鼻を乗っけたりの演技で済ませていました。

残念なのは残念ですが、これも安全を重視しての措置
雨で路面や棒鼻が濡れていると、予想だにしていない事が起きて、事故に繋がります。

一人の怪我人も出さず、この祭を今後も続けてゆくためには、今年無理してやるより、来年に繋げる事が大事なのです。

もとより、真夏の盛りのこの時期に、こんな梅雨のやり直しの様な雨、なかなか降る事は少ないんですね…。
だから雨の中の『山合わせ』は想定してないんだとか…。

今年は残念でしたが、また来年はまた晴天に恵まれ、勇壮な『山合わせ』が見られる事を祈念して、尼崎を後にしました。

今回はここまで~!

信濃屋お半悠遊!だんじり録
<<前の記事 次の記事>>