1年なんてあっという間に過ぎてゆく

タイトルはだんじりシンガーIKECHANの『集まろや』から拝借。
この一年、ホンマにあっという間でございました。
今回のブログが、年内最後の更新と言うことで、もうだんじりネタではございませんでね、この一年の総括みたいな感じで、とりとめなくダラ~ッと書いて、今年の締めとさせてもらいたいのですが・・・
今年を表す漢字一文字は、確か『税』
でしたね。

アホかっちゅーねん。
もっと色んなことがあったと思うのですが、『消費増税』がすべてだったかのような漢字一文字やんかいさ。
ワタクシもちょっと前までは、自分なりの一年を表す漢字一文字を考えたりしていた時期もありました。
けど、今年の自分の一年を表現するには、漢字一文字では足りません。
今年のワタクシの一年は
『激変』と『迷走』
この二つの熟語でないと表せないぐらいの年だったのです。
しがない映像クリエイターとして、比較的気楽に人生を歩んでいたワタクシが、今年の3月、先代『だん馬鹿さん』からこのブログを引き継いでからというもの、ワタクシの仕事パターンは『激変』しました。
姉妹サイトである『だんじりeo Special Edition』と合わせて週3回のブログ更新。
それに伴う撮影とネタ探しの旅。
週1回の定例会議・・・
ワタクシの1週間は、このブログ更新を中心に回り出したのです。
それは『迷走』と呼ぶに他ならないものでした・・・


『ブログ』なんて、芸能人が気楽に書いてる、あんな『ブログ』を想像する人が多いと思いますが、『だんじりブログ』とは、そんなモンじゃないのです。

まずはネタ探し。
ネタがなければ書けないので、事前に出来るだけだんじり行事に出掛ける予定を立て、出向いては写真撮り。
次に文章の構築。
調べごとなどをしながら書いてゆく場合も多く、間違った記述にならないよう、そこはけっこう慎重・・・

さらに写真の選定と加工。
1枚1枚写真を選んではどこに挿入するかを想定しながら加工、いわゆる『サイズダウン』をします。

この作業もけっこう厄介で、案外手間なのよ。
それに、歴史的な話題など、写真が伴わない内容には、手を出しにくかったりします。
歴史的な話題は好きやし得意なのですが、そこに似合った写真が伴わないために書けないままのネタだってあるくらいです。

こうして文章と写真の両素材がか揃って初めて更新。
それは正直、想像を絶する手間な作業でした。
だん馬鹿さんが、いかに大変な仕事をこなしていたか、身をもって痛感することに・・・


ワタクシはだん馬鹿さん程、物知りでもなければ彫物を見分ける心眼も持ち合わせておりません。
そこを逆利用するなら、難しい専門的な話題よりも、もっと一般ユーザーの目線に近い話題を増やすなど、何もかも手探りの中で、それなりに工夫と努力は積み重ねてきたつもり。

しかし、果たして一般ユーザー、すなわちこのブログの読者の皆さんが、本当はどんなものを求めているかなんて見えてない状態で、何を書けば喜んでもらえるのか・・・?
やがて、行き詰まる時はやってくる・・・
産みの苦しみは、同じ道を歩いた者にしか解らぬもの。
産み出す難しさ、産み出せないもどかしさ・・・


そりゃね、『だんじりブログ』と一言で言いましても、そんなにネタなんて毎週3回分も転がってる訳じゃないのです。
だんじりシーズンたけなわの7月~10月にあっても、ワタクシ自身も祭礼に参加しており、そうそう方々のだんじりに足を運べるものでもなく、気づけば色んなだんじり行事が知らぬ間に終わっている状態。
そんな中、不本意ながら休筆せざるを得ない時期もありました。

そんな時期も乗り越えて、今ようやく年末を迎えました。
本当にあっという間でした。
年内最後の更新ゆえ、今回は今まで書けなかった苦労話にお付き合い頂いているのですが、まぁ半ば『見切り発車』的に走り出したブログのため、その道程は平坦でも真っ直ぐでもなかったと言う訳です。

ワタクシ自身が、まだ勉強中であり修行途中の身であります。
これもまた修行の一環と思い、来年もあまり無理せず、もっと気楽に読んでもらえる文章づくりはできないものかと、また試行錯誤を繰り返してゆくと思います。
来年の今頃には、『今年は去年より成長出来ました!・・・』的な事を書けるよう、努力してゆきますので、来年も相変わりませぬご愛顧を賜りますよう、お願いしておきます。


と言うことで、今年一年、このブログにお付き合い頂き、ありがとうございました。
皆様に、良い新年が訪れますことをお祈りしながら、これをもって、今年のブログの締めとさせて頂きます。
<<前の記事 | 次の記事>> |