今年もやります!…夏祭みどころ情報…5
6月の後半からお届けしてきたこのシリーズも、いよいよ今回で最後を迎えます!
夏のだんじり曳行の最後をしめくくる情報をお届けしますよ〜!
◎ 7月30日(木)
生野区・清見原神社『合祀記念祭』

※清見原神社に合祀されている各村の摂社・末社の奉祝のため、清見原氏地4台のだんじりが夜9時頃、神社に集結!

各町のだんじりは、祭礼1日目として夕方から曳行を開始し、早い町では夜7時半頃には神社に到着。
その後8時半頃から順次神社に到着し、9時より記念祭を挙行。
9時半頃より宮出しし、各町へ。
◎ 7月31日(金)
●生野区・清見原神社 2日目
●東成区・深江稲荷神社 1日目(曳行ナシ)
●西淀川区・野里住吉神社 1日目
●西淀川区・福住吉神社 1日目
・午前9時半 野里住吉神社 一斉宮出し

※北之町枕太鼓を先頭に、東之町、中神車、西之町のそれぞれのだんじりが順次宮出し、各町内を曳行。

・生野区・清見原の各町は、午前中から、または午後からと、各町で曳行時間を設定し、町内を曳行。

・東成区・深江はこの日の曳行はなく、夜から神社にて囃子。
・西淀川区・福は子供だんじりを曳行。
・夜8時頃から清見原神社へ各町宮入り

※腹見、中川、大友の順で1台ずつ宮入り。
片江は翌日の夜に宮入りするため、この日は宮入りナシ。
西淀川区・野里は夜6時半頃からJR塚本駅前に中神車が、7時過ぎ頃に北之町枕太鼓が到着。
8時頃から『追い合い通り』へ各町が集結。

名物『追い合い』や練り廻しなどが見られる。
なお雨天など条件によっては『追い合い』は中止される。

◎ 8月 1日(土)
●生野区・清見原神社 3日目
●東成区・深江稲荷神社 2日目
●西淀川区・野里住吉神社 2日目
●西淀川区・福住吉神社 2日目
●尼崎市・貴布祢神社 1日目
東成区・深江が曳行日を迎え、朝9時頃に宮出し、町内を曳行する。

生野区・清見原の各町は前日と同じく各町を曳行。

西淀川区・福も子供だんじり曳行。
西淀川区・野里は午前中より各町曳行の後、正午前に『丸池公園』に全町が集結し、合同手打ち。

今年は貴布祢神社御遷座300年の記念祭となる尼崎市・貴布祢神社では、この日の午後4時半頃、貴布祢神社横の『山合わせ道路』に、貴布祢のだんじり8台と、道意町、大庄西のだんじりを加えて10台が集結。

氏地内を連合パレードし、夜7時半頃にから順次宮入りとなる。

詳しくは、当サイトDXコンテンツ『祭礼パンフ』をご覧ください。
詳細な地図など掲載しています。
野里では、夜7時半頃から再び『追い合い通り』に各町が集結し、パフォーマンスを行うが、『追い合い』に関しては、前日に満足いく追い合いが出来ていれば、この日は積極的ではない場合もある。

深江は夜9時頃から『ブランド〜りふせ』の商店街を曳行、9時半頃の高井田交差点にてパフォーマンス。
清見原神社へは夜9時頃に片江が宮入り、その後大友が宮入り。

腹見は夜9時半頃から布施の三ノ瀬公園から布施駅南側近辺を曳行。
中川は町内を曳行後、夜9時半過ぎには旧・松尾神社前にて最後のパフォーマンス。
野里は夜9時頃、国道2号線・野里交差点より各町が本町商店街へと参入し、夜9時半、北之町枕太鼓を先頭に宮入り。

◎ 8月 2日(日)
●尼崎市・貴布祢神社 2日目
●東成区『東成区民まつり』
●吹田市『吹田まつり』
まずこの日は、午前6時より泉佐野市・鶴原新家の入魂式があります。
『東成区民まつり』は区内6台のだんじりが参加。
午後1時に東中本の西友前に集合し、連合パレード開始。

2時半に区民まつりの会場である『東中本公園』グラウンドに到着。

3時半を回るとグラウンドを出発し、再び連合パレードとなり、夕方5時半、地下鉄今里駅の東側あたりで解散の予定。
『吹田まつり』には、市内7台のだんじり内、金田町を除く6台が参加。

午後3時頃、もしくは3時半頃より高浜神社前をスタート、JR吹田駅前へ向けてパレード。
さてそしてこの日の最大の見どころは、何と言っても尼崎市・貴布祢神社の『山合わせ』!

昨年は雨で開催できなかった分、今年は晴天であれば文句なく開催できるはず!
夕方5時過ぎから各町それぞれ貴布祢神社西側の『山合わせ道路』に到着。
6時より待望の『山合わせ』開始となる。

詳しくは当サイトのDXコンテンツ『祭礼パンフ』をご覧ください!
『山合わせ』の対戦順まで掲載しています!
ひとまず以上で!・・・
この『夏祭だんじり情報』を締めさせて頂きます!
いくつか事実と違っていたり、間違いなどもありましたが、どうにか皆様のお役には立てたでしょうか?
今回の情報も、すべて確認済みではありませんが、事前に頂いた情報をもとにまとめてみましたので、おおよそ、間違いなかろうと思っております。
また旧な変更などは、公式Twitterをご参照下さい!
では皆様、この夏のラストスパート、頑張ってお出かけ下さい〜!
<<前の記事 | 次の記事>> |