ファン必見のええ獅噛み・・・・
毎度、だん馬鹿でふぅ~! 1月19日 月曜日、さぁ~一週間の始まり、皆さんいかがお過ごしですか?
土曜・日曜に「だん通」をアップしようと思っていたのですが、急用と飲み過ぎのための体調不良で、アップが今日になってしまいました。今か今かと「だん通」を心待ちにしている皆さん(そんな人いるんですかねぇ~?)、ごめんなさいでふぅ~。
さて、今日の「だん通」は、とっておきのネタを披露しましょう・・・・。
まずは、この「獅噛み」の写真を見て下さい!

どないです・・・・? ご~っええ獅噛みでしょ~。私、だん馬鹿さんが、初めてこの獅噛みを見たのが今から十年以上も前。見た瞬間、その威圧感から、鳥肌が立つぐらいの衝撃を受けたのを思い出します・・・・。
ちなみにこの獅噛み、私が町内の関係者に聞いた話しでは、地車彫刻界の第一人者、《木彫岸田》岸田恭司 師の作だとか・・・・。それも、私の知る限りでは、地車の旗台などを除き、屋根の上に取り付けられている、正真正銘の「獅噛み」で、同師の手による物は、これ一面のみ! 度々、岸田さんとはお会いするのですが、ご本人に確認したことは無し・・・・。今度、お会いした時に聞いておきます・・・・。
今年に入り、地車小屋を開けて、地車を見せていただく機会が有りました。まぁ~、町の方は一目瞭然、一緒に行った面々は、この獅噛みがどこの町の地車に付けられているのか、一目でわかるかと思いますが・・・・。
さて、どこの町の獅噛みでしょうか・・・・? ヒントは、河内長野市内の某町・・・・。河内長野市内、現存26台の地車の内の一台です。
この「獅噛み」の良さ・すばらしさを、現物を見てわかって欲しいので、あえてどこの地車であるかは公表しませんが(だん馬鹿さんは、以外と意地悪なんですよぉ~)、「岸っさん」ファンの皆さん、一度、河内長野に足を運ばれてはいかがでしょうか! 祭礼日は、10月体育の日の前の土曜・日曜です・・・・。
<<前の記事 | 次の記事>> |