茶屋のだんぢり漫遊録

目次

まちごぉ~てました、ス・ン・マ・ヘ・ン・・・・

毎度、だん馬鹿っす!

当サイト「だんじり」を運営する、モバイルテレビジョン南大阪オフィース(私、だん馬鹿もここで毎日、仕事してます・・・・)。ちなみに泉大津市内の某デザイン事務所を間借りしているのですが、今日から三日間、体験学習の中学生が二人、来ているんですよぉ~。キャピキャピの初々しい女子中学生。いつもと違った雰囲気の中、にもかかわらず相も変わらずのだん馬鹿でおます・・・・。
間違ごぉ~てました・・・・

さて、今日の「だん通」は、お詫びと訂正、追加を少々・・・・。いつも、原稿などに間違いがないか、念には念を入れ、チェック、チェック、チェック・・・・。チェックの連続で、本番アップに臨んで入るのですが、すごいデータ量のため、一度本番アップしてしまうと、なかなか間違いも発見できなかったり・・・・。間違いを発見すれば、直ちに修正することにしているのですが、ついつい忘れてしまうこともしばしば・・・・。ちゅうことで、今日は最近間違いに気づいた所を緊急修正。あわせて、一部追加をしております・・・・。こそっと直して、知らん顔しているのも嫌なので、「だん通」を利用して訂正と追加の報告を・・・・。該当する町の方々、読者の皆様、誠に申し訳ありませんでした・・・・。

その1は、1月31日の「だんじり通信」から・・・・。
奈良県葛城市長尾の入魂式の日にち。平成20年5月27日を4月29日に訂正! (誰やこれ書いたん・・・・? 私、だん馬鹿です・・・・。すいません・・・・)

その2、「各町の地車」、貝塚市木島地区 清児。
平成12年の修理を平成11年に訂正!

その3、「各町の地車」、岸和田市山直南地区 積川町。
これも、平成12年の修理を平成11年に訂正! (10年ひと昔、申し訳ない・・・・)

お次は、岸和田市南掃守地区 上松町。
昭和50年代の修理を昭和57年に修正! (これは年数が判明したんですよぉ~)

そして、和泉市信太・幸地区 尾井町。
こちらは、先代地車が平成5年にも《大下工務店》で修理されていたことが判明。追加しときました・・・・。

ちなみに、当サイトでは、工務店に搬入し修理・改修をおこなった時の年やそれに伴う入魂式などの日にちを掲載しております。したがって、「出仕事」による修理などは記載していません・・・・。経過年数やその年の修理台数の多少、情報・調査不足により、わからず仕舞いになっている町も数多くあると思いますが、ご容赦のほどを・・・・。「うちの町、○○年に××工務店でこんな修理してるねんでぇ~」 と言う方がおられましたら、当サイト『地車修理調査部 田中』まで、御一報をお待ちしております・・・・!

てなことで、今日の「だん通」は、これでお終い・・・・。誤字・脱字・間違いなどありませんでしたか・・・・? 気が付いたら、こっそり直しとこぉ~っと・・・・(笑)。

信濃屋お半だんじり通信
<<前の記事 次の記事>>