茶屋のだんぢり漫遊録

目次

日本一の太鼓屋さんを訪問。うちのスタッフですが・・・・

まぁ~~いど、ごきげんさん、だん馬鹿でおますぅ~!

麗らかな春の陽気に、日々睡魔と格闘中の今日この頃、地車ファンの皆さんいかがお過ごしでしょうか?
「唐沢くん」のCMでおなじみの《ケイ・オプティコム》と我が社《モバイルテレビジョン》が強力タッグを組み、4月6日から始まった『だんじり eo Special Edition 』 。サービス開始よりご好評?をいただいております。
本サイトをご利用いただいている皆さんの中にも、ご覧になられた方も多いのでは・・・・? 「だんじり検定」、皆さん挑戦していただけましたか? 何級でした・・・・? 「えっ、8級。もっと勉強してもらわなぁ~!」。ちなみに、先日100問連続正解の方が一人おられたようです。まだ挑戦していない方も、「だんじり博士」をめざして挑戦してみてくださいね・・・・。 

さて、この前の日曜日(4月12日)、我が社の取材スタッフが、創業400年、石川県白山市の《株式会社 浅野太鼓楽器店》を訪問してきました。浅野太鼓さんとは、「太鼓Q&A」を担当していただいている間柄。たまたま、岸和田市中之濱町が大太鼓を新調し、白山市の作業所で音あわせがおこなわれると言うことで、急遽取材させていただくことになりました。ちなみに私は、私用のため同行出来ませんでしたが・・・・(残念)。

午前7時に我が社「泉大津オフィス」を出発。絶好の行楽日和の中、阪神高速、名神、北陸道を通り、一路石川県白山市へ・・・・。
元々、高速道路などの渋滞情報を動画配信している我が社だけに?、渋滞に巻き込まれることもなくスイスイと、午前11時前には浅野太鼓さんへ到着。中之濱町の面々の到着を待つ間に、同社の「太鼓の里資料館」を見学。和太鼓はもとより、アジア・アフリカ・アメリカなど世界の打楽器が所狭しと展示されていました(いるらしい・・・・次の機会には行くぞぉ~)。

浅野太鼓7

お昼前に、中之濱町の御一行が到着。さっそく音あわせが始まりました。小太鼓・鉦・笛に合わせ新調した大太鼓を試し打ち。社長の浅野恭央 匠の手により、太鼓の皮の張り具合を微妙に調整すること数度。

浅野太鼓2

納得のいく音色に仕上がりました。(ちなみに私は同行しませんでしたが、その音色たるやすごいものであったそうです・・・・。)

浅野太鼓3

音色が決まれば、そのまま鋲(びょう)を打ち、皮を胴に固定。これまた、社長自ら、金槌を手に取り、次から次へと鋲を打っていきます。ここで浅野太鼓さんの粋な計らいで、中之濱青年団団長以下、鳴物担当の面々が記念にと鋲打ちを体験することに・・・・。自町の新調太鼓ということもあり一同真剣な面持ちであったとか・・・・。

浅野太鼓6

ようやく、鋲を打ち終え、音あわせは完了。後は、余分な皮の切断などの最終的な仕上げを残すのみ。5月10日には、中之濱町に納品され、5月17日の日曜日には町内で御披露目が行われる予定。太鼓に興味のある方、鳴物担当の青年団諸君、太鼓の買い替えをお考えの町内の方、一度《浅野太鼓》の音色を聞きに行かれてはいかがでしょうか・・・・。

ちなみに、我が社取材班が白山市を後にしたのが15時すぎ。帰路、名神瀬田と高槻バス停付近の事故のため、泉大津に着いたのが20時頃だったそうです(おつかれさまでした・・・・)。

音あわせの動画を見る
信濃屋お半だんじり通信
<<前の記事 次の記事>>