なんで今ごろ・・・・
毎度ぉ~、だん馬鹿でふぅ~!
さぁ~、いよいよ明日からゴールデンウィーク。この不景気も手伝ってか、12連休の方もおられるとか・・・・? GWと言えば、もち神戸のだんじり祭。当サイト『だんじり』では、遅くとも今週中には、神戸市灘区・東灘区、大阪府茨木市・吹田市など、GW中に祭礼がおこなわれる各町地車の基本データ(新調年・製作大工・彫物師)をアップすべく、連日連夜?の徹夜作業もかえりみず、奮闘中! ユーザーの皆様、も~暫くお待ち下さいませませ・・・・!、 と思っていたら只今製作チームからの連絡で、兵庫県・大阪北摂の「祭礼カレンダー」が本番アップされたとか!
まぁ~、一度ご覧いただき、祭り見物の参考にしてください・・・・!
北摂版祭礼カレンダーを見る
兵庫県版祭礼カレンダーを見る
GWの神戸などの祭礼を前に例年4月29日(祝)におこなわれているのが、東大阪市『布施地区連合地車パレード』。「そんなん今更書かんでも、わかってるわぁ~い!」と言う方もおられるとは思いますが、一応念のため・・・・。

今年は、岸田堂・足代・永和・森河内新地・深江・横沼の6台が参加。場所は言わずと知れた、近鉄電車布施駅前。日頃はバスの発着がひっきりなしのバスターミナルも12:00前には地車が占領! 熱い練り合わせを見せてくれることでしょう。
さて、今年はもう一つのイベントが同日開催されます。所は同じ東大阪市はJR長瀬駅前。柏田・北蛇草・長瀬・横沼・近江堂の5台が参加。何と横沼は、『布施地区連合地車パレード』から引き続いての参加(パワフルやなぁ~)。時間は17:00から。

これは、昨年3月のJRおおさか東線開通を記念して行われた『長瀬駅開業記念地車曳行』に続き行われるもの。今後も春の風物詩となるくらい定着して欲しいものです。
そんなこんなで、このブログを書いてる最中に「祭礼カレンダー」が本番アップされましたが、それとは別に、『だんじり待受画像』も久しぶりに更新! 堺市陶器地区 山本、八田荘地区八田西町、そして4月26日(日)に購入地車の入魂式をおこなったばかりの堺市上野芝 向ヶ丘町。三町の皆さん、 おまちどおさまでした!
<<前の記事 | 次の記事>> |