上地車ファンにはちょっとレアな情報です・・・・
みなさぁ~ん、お元気ですか? だん馬鹿です。
テレビをつけると、どこもかしこも「豚インフルエンザ」のことばかり。神戸・大阪で患者が確認され、大騒ぎ。発症された方にはお気の毒ですが、学校も今日から休校・・・・。ピンピンしている地車ファンの学生さんは、当サイトでも見て、暇つぶしでもして下さい! それと、暇を持て余している友人には、是非とも当サイト『だんじり』を教えてあげて下さいねぇ~! まぁ~、感染予防のために「うがい・手洗いを心がけましょう!」ということで、本日も「だんじり通信」の始まり始まり・・・・。
さて、今日のだん通は当サイトをご覧の皆さんにだけにお知らせする、ちょっとスペシャルな内容です!
泉大津市濱八町といえば、後方の地車が前方の地車にめがけて激しく地車をぶつける「かちあい(かっちゃい)」で特に有名です。今年も、10月10日・11日(土・日)の両日に行われる秋祭りで、我々の目を楽しませてくれることでしょう。
ご存じの方もおられるとは思いますが、岸和田旧市地区のカンカン場に設営される「スペシャルシート」と同様に、泉大津市濱八町にも『濱八町だんじり観覧席』が設営されています。
場所は、露店も数多く、宮入り時には多くの見物人などで賑わいを見せる、大津神社の境内。宮入りで並ぶ地車や午後からの周回を見るには絶好のポイント。もちろん「かちあい」も・・・・。
今年も10月4日(日)の試験曳き、10日(土)・11日(日)の宵宮と本宮に設営されますが、4日は福祉施設の方々を招待。10日は地元濱八町の方々を招待。
ということで、一般者は10月11日(日)の一日のみ、観覧席からの見物が可能です。しかし、座席の数に限りがあり、例年好評により有料で申し込み抽選となっています。
今年も、午前の部、午後一部・二部の三部構成で申し込みを受け付け!
詳しくは、泉大津市田中町5-26
(株)西端 内 『泉大津観覧席実行委員会』までお問い合せ下さい!
電話 0725-23-1151
FAX 0725-23-1153
くれぐれも、おかけ間違いのないように・・・・!
上地車ファンには、見逃せない情報でしょ~。地元以外では、あまり知られていないので一度申し込んでみてはいかがでしょうか!
はてさて、本日は「各町の地車」の姿写真を追加・差し替えを致しております。
以下の10町です。あなたの町の地車はありましたか・・・・?
★新たに追加したところ
○河内長野市高向地区 中高向(化粧なし)
○河内長野市千代田地区 楠町(化粧付)
★差し替えをおこなったところ
○河内長野市三日市地区 片添(化粧付)
○神戸市東灘区御影 弓場(化粧付)
○神戸市東灘区御影 御影西之町(化粧付)
○神戸市灘区 五毛(化粧付)
○神戸市灘区 都賀(化粧付)
○神戸市灘区 八幡(化粧付)
○神戸市兵庫区 和田宮1(化粧付)
○神戸市兵庫区 和田宮2(化粧付)
<<前の記事 | 次の記事>> |